メルカリで儲けるには?不要品販売から脱却して月10万円稼ぐメルカリ転売のすすめ

メルカリ・ヤフオク

スマホ1台で簡単に不要品などを出品できるメルカリ。

そんなメルカリを使って、月10万円もお小遣いが稼げたら生活も楽になりますよね。

今回はメルカリで稼ぐにはどうしたら良いかという話になります。

不要品ばかり売ってると家の物がなくなってしまうので、商品を仕入れて売ることをオススメします笑

せいかつかんのない へやになるピヨ

売れた商品の画像も載せていきますね。

メルカリ転売をするメリット

ユーザー数が多く、売れやすい

不用品販売の記事でもお話しましたが、会員数が1300万人を超えており、国内のフリマアプリの中でもかなり売れやすい販売先となります。

スマホで始められる

Amazonやその他の販売先がパソコンメインで出品していくのに比べて、フリマアプリであるメルカリはスマホですぐ始めることができます

初心者でも操作が簡単

難しい設定などもなく、シンプルな画面で初心者でも簡単に始めて売ることができます。

入金スピードがAmazonなどと比べて早い

Amazonなどと比較して、商品が売れてから現金化するまでのスピードがかなり早いです。特にクレジットカードで仕入れている方にとっては、入金されるまでの時間は重要な項目になります。

メルカリ転売をするデメリット

商品が売れたら自分で発送しないといけない

当然ですが、自分で売った商品は自分で発送しないといけません。Amazonであれば商品を勝手に発送してくれるサービスがありますが、メルカリにはそういったサービスがありません。ただし、発送してくれる外注さんを見つけることができれば同じような仕組みを作ることはできます。

お客さんとのコメントのやり取りが手間

個人と個人のやり取りなので、値下げ交渉やサイズ確認、キズ・汚れの確認などお客さんとのやり取りが面倒です。

一定数マナーが悪いお客さんがいる

少なからず変な絡み方をしてくるお客さんがいらっしゃいます。少し連絡が遅れただけでも詐欺ですか?と言ってきたり、神経質なお客さんもいらっしゃるので、コメントの対応はしっかりしておきましょう。ただし、どのプラットフォームにもいるのでデメリットというほどではないかもしれません。

月に何百個も商品を売っていく場合には向いていない

月に10万円稼ぐくらいなら初心者に一番オススメなくらいの販売先ですが、本格的に脱サラをして自分で会社として何百個も売っていくような売り方には向いていません。あくまで副業に向いているプラットフォームです。

メルカリ転売の流れ

スタンダードなメルカリ転売の流れは、下記のようになります。

  • 実店舗やネットショップから利益の出る商品を仕入れる。
  • メルカリに仕入れた商品を出品する。
  • お客様が商品を購入する。
  • 商品を梱包し、発送する。
  • お客様が受け取り通知をする。
  • メルカリに貯まった売上金を自分の銀行に振り込みする。

グレーな手法になりますが、数年前にツールを使って、商品を無差別に出品するというメルカリの無在庫転売というのが、流行した時期がありました。1日2万円~3万円稼げたみたいですが、今やろうとするとメルカリ側からアカウントを停止されるので辞めましょう。

メルカリで稼いだことない人はまずこちらから

まだ不要品の販売をしたことがない人は、自宅にある不要品から売ってみましょう
その辺に転がってるゲームとかでもお金になりますよ。

過去に不要品販売に関する記事を書いたので、まずはこちらを見てみてください。

メルカリ転売の仕入れ先

新品でも中古でも簡単に販売できてしまうのが、メルカリのメリットです。

仕入先はありすぎるので絞って書くとこんな感じになります。

  • ブックオフ
  • ハードオフ
  • トレジャーファクトリー
  • セカンドストリート
  • 古着屋
  • リサイクルショップ
  • しまむら
  • 西松屋
  • サプリメント系
  • Amazon
  • ヤフオク
  • ネッシー

本当になんでも売れてしまうところがおもしろいです。

昔ココイチのカレーが好き過ぎて、通いまくってた時に、キャンペーンで付いてきた遊戯王カードを売って、カレー代を回収していた時期がありました。笑

発想次第で、意外なところが仕入先となります。

メルカリの売り方

メルカリの売り方も過去に不要品販売の記事で説明しているので、こちらを参照してください。

メルカリで儲けるポイント

単純にメルカリをやっていくよりもポイントを押さえて、実践していく方がしっかりと利益を出すことができます。

ポイント①:仕入れる商品のメルカリの相場を調べること

初心者あるあるなのが、根拠もないのに「売れそうだから…」という理由で仕入れてしまうことですが、かなりリスクがあります。

まず、自分が仕入れたいと思っている商品の、過去に売れた値段を確認しておきましょう。

少なくとも過去に売れたということは、あなたが売った時にもその値段で売れる可能性があるということです。

出品はされているのに、1つも売れた形跡がないような商品を仕入れるときは売れない商品である可能性が高いので、注意してください。

ポイント②:メルカリで良く売れるジャンルを把握しておくこと

メルカリを使っているユーザー層ですが、10代後半~30代後半の女性が多いというデータがあります。

もちろん他の年齢層や男性も使っているのですが、なるべく人口の多い層に人気の商品を扱っていく方が売れやすいです。

例えばこんな物があります。

  • レディースファッション
  • アイドルグッズ
  • 美容関連商品
  • ブランド物
  • ベビーキッズ用の商品
  • 雑貨

これ以外にも売れるものはたくさんあるので探してみてください。

ポイント③:出品する時間帯を工夫する

商品を出品するとメルカリを使っているユーザーに出品した商品が見られ、購入されるという流れになりますが、メルカリのユーザーがスマホを見ている時間に合わせて出品した方が購入される確率が高くなります。

例えばサラリーマンや学生、OLなど幅広い層がスマホを見る時間帯で言えば、17時24時の間です。会社や学校が終わってからの時間ですね。

主婦向けの商品でしたら、主婦がスマホを見ていそうな時間帯としては、午前11時~午後3時くらいでしょうか。掃除や家事、夕飯の支度が終わって一息ついている時間帯です。

こういうところを意識するだけでも売上が変わってきます。

実際に売れた商品の紹介

メルカリで実際に過去売った物を紹介していきますね。

商品名仕入値販売価格利益
ココイチ限定ブルーアイズホワイトドラゴン0円1,000円816円

先ほどお話したココイチの特典です笑

いやー懐かしいです。

フライドチキンカレーと同じくらいの利益なのでめっちゃラッキーでした笑

商品名仕入値販売価格利益
リーガルの革靴(レディース)1,980円4,980円1,902円

革靴転売を専門にやっている人もいるくらい、売りやすいジャンルです。

商品が大きく、送料も高いので、販売価格の割に利益は低く見えますが、仕入値と同じくらいの利益が取れて、利益率の高い商品でした。

商品名仕入値販売価格利益
トランシーバーのおもちゃ396円2,500円1,404円

こちらはリサイクルショップで発見した、トランシーバーのおもちゃです。

意外とこういったおもちゃも売れますね。

商品名仕入値販売価格利益
le.coueur blancの古着400円3,000円2,502円

こちらは古着の卸会社から仕入れた商品です。

卸会社の場合、まとめて何十着も仕入れるので、値段も色々ですが、こういうラッキー商品もありますね。

会社を探すのは大変ですが、仕入れが月1回とかで済むので楽ですね。

メルカリでもっと稼ぐには

さて、メルカリで稼ぐ方法について話してきましたが、「もっと稼ぎたいよ!」という人もいますよね。

単純にお店に仕入れに行って販売していると、どうしても時間がかかってしまい、売上が伸びなかったりするので、そういう場合は次のようなやり方で売上を上げることもできます

中国輸入をしてメルカリで販売する

こちらは少しレベルが上がりますが、中国から商品を輸入してしまう方法です。

メリット

とにかく商品が安く買えて、1商品当たりをたくさん買えるので、単純転売のように1個1個仕入れをする必要がありません。
売れる商品を見つけてしまえば、ずっと同じ商品を仕入れているだけで仕入れが完結してしまうということも。

デメリット

品質が良くない商品が多かったり、言葉の壁があるので、ハードルが上がったりします。

こちらは別記事で説明しています。

卸会社から商品を仕入れてメルカリで販売する

こちらは日本国内で商品を卸している卸業者と契約し、一気に商品を卸してもらう方法です。

僕も古着やブランドの卸会社を開拓しました。

ちまちま仕入れるのではなく、一気にドカッと仕入れて売りさばいていくイメージです。

メリット

輸入と同じく商品をたくさん買うことができるので、仕入れの時間を短縮し、売ることだけに専念できます。

デメリット

ある程度まとまった商品を買わなければならない場合が多いことですね。

いかがだったでしょうか?

輸入や卸会社からの仕入れはハードルが高い!という人は不要品販売から始めてみてください!

最新の有益情報を受け取れる!

ピヨのLINE@

コメント

タイトルとURLをコピーしました