当ブログの運営方針
はじめまして。MONEYCRAFT(マネークラフト)へようこそ。
サイト管理人のピヨ(中の人)です。
いきなりですが、あなたは親や教師から
「小学校、中学校、高校、大学に渡って、良い学校に行ったら良い会社に行けて、将来が安定するから頑張って勉強しなさい」
…と、言われたことはないですか?
昨今ではインスタグラマーやYouTuberといった、昔では考えられないような職業も出てきて、
個人がありえない金額を稼ぐ時代になりました。
それなのに、親や教師がなぜそんなことを言うのか。
それは親や教師もそれ以外に良い生活をする方法を知らないのです。
あなたは今の自分の働き方や会社員として働き続けることに、疑問を持ったことはありませんか?
僕は就職してからずっと、なぜ定年まで会社に通い続けなければならないのかを考えていました。
このブログは仕事に対してそんな疑問を持った元年収400万円サラリーマンのピヨが会社を辞めるために必死で足掻き、自分の会社を作るまでに得た副業・ビジネスの経験や失敗談を悩める会社員の方に見ていただこう、という思いで作ったブログです。
また、現在僕は田舎で低コストで生活しており、隠居生活のような日々を送っていますので、脱サラ・節約・投資・FIRE(経済的自立・早期リタイヤ)などの情報も発信していきます。
特に年収1000万円以上とか、お金持ちだからできるビジネスや資金勝負の投資の話は無しにして、日本の平均年収である年収400万円前後の方や資金の少ない方でも実践できる内容となっていますので安心してご覧ください。
ピヨの実績

「毎日同じ仕事ばかりでつまらないなぁ」
「なんでこんなに理不尽に怒られなきゃならないんだぁぁぁ」
「この先40年こんな退屈な毎日が続くのか・・・」
「こんな仕事の愚痴だらけの飲み会なんて何の意味があるの?」
そんな憂鬱なことを考え続けた会社員時代がすごく懐かしく感じます。
この話を書いている現在は会社員を辞めて5年間が経っていて、今の僕は会社を設立してネットビジネスで生計を立てています(2021年で法人としては3期が終了)。
メインの事業としては物販(せどり、中国輸入)ですが、業者オークションへ参加したり、他にも株式投資をしていたり、色々なことにチャレンジしています。
DIYが好きなのでそろそろボロ物件を買って、修理する不動産投資もやりたいなと思っております笑

おかげ様で月収100万円は達成することができ、もっと上を目指しているところです(全事業合わせた利益)。



ここより先はそんな月収100万円を達成した管理人ピヨがどんな理由から会社を辞めて、自分の会社を設立するに至ったかを書きますので、興味のある方だけご覧ください^^
就職までに自由を知ってしまった
僕は1990年に都会とは無縁の田舎(東海地方のどこか)で生まれました。
大学時代に「おまえは山奥の仙人か」と言われたことがあるくらいの田舎です笑
当時は買い物したくても2kmくらい離れたコンビニくらいしかなかったので、生活のしやすさは都会と比べ物にならないくらいでしたが、のどかな場所で幼少期を過ごしました。
今でも住むなら都会より静かな田舎の方が良いと思っていて、実際田舎に住んでます笑
小学校・中学校・高校時代は、真面目ではあったんですが、有名大学を狙うほど勉強したりするような猛勉強をする訳でもなく、不良になる訳でもなく、社会のレールに敷かれてなんとなく大学まで進みました(頭が良い訳でもなく普通の大学です)。
高校と大学が工業系だったので電気工事やパソコン系の資格だけ無駄にたくさん持っています(ほとんど役に立たない笑)。
高校まで真面目だった反動なのか大学に入ると髪を茶髪に染めたり、車を少しいじってみたり、パチスロを打ってみたり、大学デビュー的なことも一通り体験しました。
当時乗っていた車、ワゴンRスティングレーは夜になると内装がピカピカ光る仕様だったという。
若い頃ってLEDとか光る物好きよね。
今思い出すと走るラブホみたいで黒歴史だけども笑
そんなごく一般的な大学生活を過ごしていた僕は大学3年からとある趣味と出会います。
それは「バイク」です。

元々旅行は好きだったんですが、バイクに乗って、キャンプ道具を積んで各地を回るツーリングにはまりました。
大学3年と4年で都道府県の半分以上はツーリングしたと思います。
特に印象に残ったのは2年連続で夏休みに回った北海道ツーリングですね。
1人で北海道まで行くんですが、北海道内には同じように各地から集まったライダーたちが走っていて、旅先で出会って一緒に走ったり、キャンプ場で知り合ってジンギスカンを焼きながら酒を飲んで旅話をしたりとたくさん交流がありました。
星もきれいだし、景色もきれい。
そして自分がちっぽけに思えるほど道や土地も広く非日常が体験できる。
一番最初に北海道を訪れたときなんて、道に迷っていたら道民の親切な方が家に泊めてくださったなんてエピソードもあります(リアル田舎へ泊まろう状態)。
スポーツバイクで砂利が27km続く山道をなんとか登り、最高の絶景を見た後、帰りの砂利道でこけてレッカーされたなんて恥ずかしいこともやりました笑。




とにかく
バイクに出会ったことで旅や自由を知ることができました。
そんな自由な学生時代から一転、就職を機にどん底を味わうことになります。
会社員の不自由さに困惑…上司からのストレスで病気に
大学時代に自由を知った僕はその後、電子部品の耐久試験をするという技術職に就職することになりました。
入社初日、会社の会議室に新入社員が集まります。
満員電車に揺られて通勤し、みんな同じ作業服を着て、狭い会議室の中で全員が社訓を読んでいる姿をそこで見て、なんだか宗教みたいだなと思ってしまった自分がいます。

広大な土地や日本各地を旅していたからなのかもしれませんが、会議室のその一室がとても息苦しく感じました。
なんだかモヤモヤしながら、その後2年間はなんとか働きます。
しかし、当時いた部署の上司との関係が良くありませんでした。
会社を辞める人の多くが人間関係に悩みを感じていると言いますが、まさにそれでした。
日に日にストレスは溜まっていきます。
仕事も毎日同じようなことの繰り返しです。
この仕事を定年退職するまで続けるのか?
昇給も微々たるものだし・・・
通勤時間は1日2時間くらい、ということは退職までに2年間くらいは電車に乗っているのか?
なんてことを考え続けていたら、ストレスで逆流性食道炎と過敏性大腸炎を併発させてしまい、毎月風邪もひくようになりました。
食事も喉を通らなくなっていき、頬も大分やつれていました(当時の写真を見るとゾンビのようです)。

もう限界だと思っていたある日、なんでこの仕事を続けているんだろうとふと思いました。
なぜだろう?
僕は自分に稼ぐ力がないから、会社が稼いだお金の中からお給料をもらうしかないのだとその時に気付きました。
そこからは自分に稼ぐ力をつけてやるという思いだけでなんとか働きます。
まず何かしないといけないと思い、通勤電車の中では、ずっと読書をしていました。
家に帰っても読書。

ビジネスモデルの本、不動産投資の本、株の本、自己啓発書、営業の本、マーケティングの本・・・
不器用な僕にとって、失敗なしに稼ぐのは無理だと思ったので、何に使う知識かは無視して、たくさん本を読んでみました。
当時の僕は今よりも当然無知だったので、本を読みまくった中で、最初に株から手を出します。
仕事はもちろんこなしていましたが、仕事中にトイレにこもって株の売買をする日々(俗に言うトイレーダーというやつ笑)。
毎日毎日、自分が買った株の株価を見ていましたが、やはりそこは初心者。
勝つためにいつ買えばいいのか、いつ売ればいいのかはわかりません。
完全に勉強不足のまま、初心者がやりがちな仕手株に手を出してしまい、半年間でゆっくり30万円の損失を出しました(かわいい金額でやめることはできた)。
このままこのやり方で株を続けたら破産すると思った僕が次に手を出したのは、ブログアフィリエイトでした。
なんと言っても投資金額が必要ないのでお金は減らない。
損失が出ないとか最高じゃん!というノリで始めることとなりました。
しかし、株と同じで正しいやり方がわからないんですね。
4ヶ月間は続けましたが、全くアクセスも集まらず、利益も出ませんでした。
その時、僕は初めて気付きます。
お金は減りませんが、時間を大幅に消費するのだと言うことを。
アフィリエイトに充てていた時間で、本当はもっとたくさんのことが学べたかもしれないし、趣味や遊びにも使えたかもしれない。
ここでアフィリエイトは挫けてやめてしまいました。(勘違いを招くといけないので、補足すると正しくやればアフィリエイトも結果が出ます)
本を読みまくり、株とアフィリエイトに手を出して1年弱、さすがにこの時間を使って、利益がでないうえ、損失になっていたので、モチベーションは完全に下がっていました。

次もう一度だけビジネスにチャレンジして結果が出なければ諦めよう・・・
そんなことを思っていた矢先、転機が訪れることになります。
ついに脱サラへの糸口を見つける
次はもう失敗できない・・・
そんなことを思いながら、ある日インターネットでビジネスについて調べていると「せどり」というキーワードが目に入ってきました。
せどりとは、家電量販店やネットオークションなどで商品を安く仕入れて、Amazonなどで高く販売するというビジネスです。
安く買って、高く売るだけというシンプルなビジネスモデルにこれはうまくいきそうかも・・・と思いました。
そういうわけで、その日から商品を仕入れるため、ヤフーオークションで毎日商品をチェックしていきました。

そして、ようやく利益が出そうという商品が見つかります。
当時、初めて仕入れたのは「X JAPAN」のDVDボックスでした。
仕入れ金額も1万円を超えていて、商品を買って売れなかったらどうしようとビクビクしていていましたが、勇気を振り絞って買ってみました。
ヤフーオークションから仕入れて、Amazonに出品してみたところ、なんとすぐに売れていき、この月には他の商品も合わせて9個販売して、約14,000円の利益が出てしまいました。

会社員の給料から見たら微々たるものかもしれませんが、今まで本を読み漁って、株やアフィリエイトに手を出して一つもうまくいかなかった僕にとってはうれしすぎる成功でした。

うれしすぎて、このビジネスしかない!と興奮気味に続けます。
しかし、頭打ちはすぐにきました。
結局ビギナーズラックだったという訳ですね。
瞬間的に稼げただけで、それほど売上を伸ばすことができませんでした。
会社を辞めるためには、瞬間的でなく継続的に稼げないとダメだと思った僕は、もっと勉強することにしました。
勉強していく中で、せどりで成功されているSさんという方のブログを良く読んでいました。
その方は現在では、会社を設立されており、月間3000万円ほど売上を出している社長さんなんですが、当時その方にコンサルティングをお願いし、本格的に副業をすることにしました。
世の中のネットビジネス系のコンサルティングといういうのは、内容が薄かったり、悪質な詐欺まがいのものも多いんですが、ブログが有益であったことと、これで失敗したらもう辞めようと思っていたので、思い切って挑んでみました。
そしてなんと、すぐ結果が出始めました。
14,000円だった利益は、2ヶ月ほどで135,000円まで跳ね上がります。

当時働いていた会社の給料の約半分です。
結果が出始めてみて思ったことは、ビジネスにおいて情報がどれだけ大切かということです。
あれだけ何ヶ月も悩んでいたのに、やり方を変えただけであっさり結果が出始めてしまいました。
株とアフィリエイトで失敗した時は、うまいくやり方や情報が不足しすぎていて、自分のオリジナルのやり方をしていたのだとこの時に気付きました。
他の人と違うことをしないと稼げない!なんて良く聞きます。
確かに間違いではないんですが、初心者はうまくいく方法を真似した方がうまく可能性が高いです(TTP:徹底的にパクるってやつです)。
やり方を知らないのにオリジナルを出そうとしてしまうと痛い目に遭います(というか僕は遭った)。
それからは、せどりを副業として行いながら、会社へ通いました。
元々会社を辞めたいほどストレスが溜まっていたのもあり、すごく行きたくなかったんですが、その年に結婚もして、妻の妊娠がわかったのもあり、生活するための資金を自分で稼げるまでは会社は頑張ろうと誓いました。

土日は1日中、仕入れに行き、平日は夜22時から出品作業をして、深夜2時に就寝、朝6時くらいに起きて出社します。
あまりにハード過ぎて、その後も毎月風邪を引いていましたが、子供が産まれたら、子育てと本業をしながら、副業なんて時間が足りないんですよね。
そのため、副業を本業にして、子育てをすることに決め、全力で副業の成績を上げることにしました。
そして、ついにせどりを始めて1年後に副業として利益27万円を達成。

会社の給料よりも収入を得ることができ、僕は見事に退職することができました(当時の部長にはめっちゃブチ切れられたけども笑)。

冒頭に書きましたが、現在では自分の会社を設立しています。
日本の5年目での廃業率は個人事業で74.4%、法人で47.3%というデータがありますが、辞めただけでなく、辞めて5年間は少なくとも飯を食べていけています。
せどりで独立しましたが、その後も色々なことにチャレンジをして、物販以外の事業も行えるようになりました。
僕は最初にどうやって自分で稼いで良いか、どうしたら会社に依存せずに生活できるのかわかりませんでした。
このブログが少しでも同じ悩みを抱えているあなたの助けになれば幸いです。
会社への不満であったり、定年まで会社に通い続けることが嫌だという方は是非このブログで得た知識を使って会社に縛られない生活を手にしてください。
何も副業をしたことがない方はこちらのステップもオススメです。
このステップをこなすだけでも数千円から数万円は利益を出せるかもしれませんよ。