せどりとは?稼ぐ方法と月に○○万円稼げたデータをお見せします

せどり

副業を、探している方でせどりという言葉を聞いた方は多いですよね。

今やせどりの本や、せどりのブログなども増えているので名前を耳にしたことがある人はいるでしょう。

この記事は、次のような疑問を抱えている人におすすめです。

  • せどりという言葉は聞いたことあるけど実際どんなものなの?
  • どうやってやるの?
  • 本当に稼げるの?
  • 犯罪じゃないの?
  • 商品が売れ残ったらどうなるの?

本記事では、せどりのメリット・デメリットや、せどりを始める前に知っておきたい基礎知識を説明します。

ピヨ
ピヨ

たからさがしみたい ピヨ

実際に利益の出た商品のデータなども載せて説明していきますね。

せどりとは

すごく簡単に言うと、お店やネットショップで仕入れAmazonで販売するビジネスのことです。

良く販売先として使われるのがAmazonですが、最近ではメルカリやヤフオクで販売するときもせどりという言葉を使う方もいらっしゃいます。

せどりは転売とほとんど同じ意味ですが、転売というと新品の希少性の高い商品を買い占めて値段を吊り上げるような行為を指すことが多く、正直イメージが良くありません。

後述しますが、せどりにはやり方が複数あり、お店ではあまり需要がない(お店では不良在庫)けれど、日本中探したら需要があるような商品を買ってきて、Amazonで販売したり、壊れている商品を修理して販売したりと比較的クリーンなやり方もあります。

せどりは簡単?本当に稼げるの?

どんなビジネスでもそうですが、慣れれば簡単、最初は難しいです。

当ブログでは、ビジネスに対してあまり簡単過ぎるような盛った表現はしないようにしています。

ビジネスのリアルをなるべく伝えたいからですね。

ただし、最初は売れる商品を見つけることが難しく感じますが、商品のデータを見れるようになっていけば比較的稼ぎやすいビジネスモデルだと思います。

良く情報発信者で、「入店何分で○万円利益出ました!」とかやってますが、タイミング次第で誰でもそういう商品を仕入れできたり、販売する前の見込みの利益だったりするので、全部鵜呑みしないようにしてください

サラリーマンの副業でせどりをするのであれば、20万円~30万円の利益を上げることは可能です(100万円以上稼ぎたいという人は別のビジネスの方が良いです)。

実際僕が会社を辞める前に副業で稼いだ金額は、月の利益で27万円ほどでした。

せどりの流れ

せどりの収益化までの流れを、すごく簡単に書くとこのようになります。

  • 実店舗やネットショップから利益の出る商品を仕入れる。
  • Amazonに仕入れた商品を出品する。
  • お客様が商品を購入する。
  • Amazonが売れた商品を発送する(FBA)。
  • Amazonからお金が入金される。

簡単に儲かることはないですが、構造はすごくシンプルで安い商品を買ってきて、Amazonで利益の出る値段で売るだけです。

そのため、アフィリエイトなどと比べると作業自体のハードルは低いと言えます。

せどりの仕入れ先

新品商品を仕入れるのであれば、おすすめの仕入れ先は下記になります。

  • ヤマダ電機
  • トイザラス
  • ビッグカメラ
  • ケーズ電気
  • ノジマ
  • ジョーシン
  • 西友
  • 本屋
  • 楽天市場
  • ヤフーショッピング
  • ネッシー

これ以上にたくさんの仕入れ先がありますが、このくらいにしておきます。

お店によっては、オンラインショップと実店舗を両方やっていて、オンラインショップのアウトレット品が利益が取りやすかったりするので、要チェックです。

詳しい店舗ごとの攻略は別記事で説明しようと思います。

続いて中古商品を仕入れる場合の、おすすめの仕入れ先は下記になります。

  • ブックオフ
  • ハードオフ
  • トレジャーファクトリー
  • セカンドストリート
  • その他リサイクルショップ
  • メルカリ
  • ヤフオク
  • ラクマ

中古商品を仕入れるのは、基本的にリサイクルショップになってきます。

ちなみに僕が会社を辞めた当時は、中古せどりメインでやっていたので、ハードオフの店内メロディーが頭に良く流れてました笑

リサイクルショップの値付けに関してですが、チェーン店だったとしても直営店とフランチャイズ店で値段が変わったりするので、注意が必要です。

こちらも店舗攻略については、別記事で説明します。

せどりの販売先

メインはAmazonを使います。

理由の一つとして、FBAというサービスが使えるためです。

どういうサービスかというと、通常メルカリなどで商品を販売すると自分で発送しなければいけませんが、FBAを使うと、売れた商品はAmazonが自動で発送してくれるようになります。

仕入れた商品をAmazonの倉庫に納品する必要がありますが、後は発送が自動になるのでかなりおすすめです。

僕の会社でもせどりのメインの販売先はAmazonで、Amazonよりも値段を高く販売できたり、Amazonでは販売できない付属品が揃っていないような中古品などを、メルカリやヤフオクで販売しています。

どれくらい資金がいるの?

こちらも扱う商品によって、利益率が変わってくるので一概には言えませんが、平均的に30万円ほど仕入れ資金があれば10万円は利益を出すことができるというイメージです。

例えば、ジャンク品せどりなどを取り入れていけば、20万円の仕入れ資金10万円の利益を生んだりすることも可能なので、資金に合わせて戦略を考えていった方が良いですね。

逆に、新品せどりで薄利多売をすると、もっと資金が必要になるケースもあります。

せどりに違法性はあるの?

結論から言うとせどりは、違法ではありません

しかし例外で、チケット転売は犯罪になるので注意してください。

また、中古品のせどりは、古物商許可証を取らないと違法となります。

古物商許可証は、中古品を転売目的で仕入れるために必要な許可です。

古物商許可証を取得せずに、中古品のせどりをすると、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくは両方が、科せられる可能性があります。

古物商は警察署に行って書類を提出すれば19,000円ほどで取得できるので、中古品のせどりをする方は是非取得しましょう。

せどりの手法について

大きく分けるとせどりの手法には2種類あります。

新品せどり」と「中古せどり」です。

この2種類から派生して、家電せどり、ゲームせどり、おもちゃせどり、フィギュアせどり、ジャンクせどり…などたくさんの種類ができています。

「新品せどり」と「中古せどり」はどちらもメリットとデメリットがあります。

まずは、新品せどりのメリットデメリットを見ていきましょう。

新品せどりのメリット
  • 1つ商品を見つければ、他のお店でその商品を仕入れていくだけで良いので仕入れが楽(商品の縦積みが可能)
  • 新品なので、検品の必要がない
  • 清掃をする必要がないため、出品が早くできる
新品せどりのデメリット
  • 全国にチェーン展開されている店舗から商品を仕入れてきた場合に、全国のライバルが同時に同じ商品を仕入れることによって値崩れするリスクがある。
  • お店によっては購入制限がある。
  • 中古せどりよりも値段に変化をつけにくい。

続いて、中古せどりのメリットデメリットです。

中古せどりのメリット
  • 仕入値が安く、新品せどりに比べて利益率が高くなる傾向がある。
  • 1点物の商品を仕入れていくので、全てコンディションや付属品が異なり、値段に変化をつけやすい。
  • 新品せどりよりも値下げ競争になりにくい。
中古せどりのデメリット
  • 1点物を仕入れていくので、同じ商品をたくさん仕入れていくようなやり方がやりにくい。
  • 検品や清掃が面倒。
  • 商品によっては壊れてることがある。
  • 新品せどりよりも売れるまでに時間がかかる商品が多い。

利益を出しやすいせどりのやり方

資金を100万円以上持っているのであれば、新品せどりの方が売上を早く出しやすいですが、利益率が低くなりがちなため、資金が少ない方は中古せどりから始めることをおすすめします。

最初は中古せどりから始めて、資金が貯まった頃に新品せどりに移行していけば効率が良いでしょう。

初心者の失敗パターンとしては、中古は面倒臭いからと新品せどりから始めて、大量に商品を仕入れて、ライバルとの値下げ競争になってしまい、赤字でしぶしぶ売り切るというパターンです。

資金の少ない内は、利益をしっかりと出せる方法で取り組んだ方が良いです。

実際に売れた商品の紹介

最後に、実際売れた商品を紹介します。

商品名仕入値販売価格利益
お風呂も一緒ぽぽちゃん
超ロングヘア三つ編みリボンつき
1,100円3,000円1,103円

定番のおもちゃ仕入れです。

商品選定さえしっかりできれば回転率が良い商品が多いジャンルです。

ほぼ狙い通りで売れて、利益率も高く売れました


商品名仕入値販売価格利益
Native Instruments
デジタル・ヴァイナル・システム
TRAKTOR Scratch A6
10,800円13,980円1,554円

こちらは中古品で仕入れました。

元々この利益の2倍くらいは出る予定でしたが、売れるまで時間がかかったので、薄利で売り切った商品です

せどりをやっているとうまく売れる商品もあれば、やはりこういう売れにくい商品というのも出てきます。

そのままの値段で売れる気配がない商品は資金回収を優先して、値段を下げて売り切りましょう。


商品名仕入値販売価格利益
ドミニオン日本語版756円15,980円13,169円

こちらの商品は逆にラッキーだった商品です。

仕入れに何回も通っているとたまにこういったお宝商品に巡り逢えます。
ここまで利益率が高い商品だと、もはやお金を拾っている感覚になります。


いかがでしたか?

初心者が利益を出しやすいビジネスの一つなので、せどりの全体像が掴めた方は是非実践してみてください。

もっと深い内容を知りたい方は、是非公式ラインにも登録してみてください。

最新の有益情報を受け取れる!

ピヨのLINE@

コメント

タイトルとURLをコピーしました